ボルト疲れ破壊の破断位置について

M12X40L全ねじ六角穴付ボルト(強度区分10.9  表面処理クロ-ムめっき)を使用して破断しました
通常のボルト破断位置はボルト・ナットはめあい部のナット座面にもっとも近いボルトねじ部の谷底から破壊する場合が頻度的に60%ともっとも多いと文献に書かれていますが
今回ナット上部7.5㎜のところで破断しています
穴長さ16㎜で穴のほぼ中央で破断しています。
このようになる要因について教えてください。

  

ねじユーザー企業(技術者)

[回答]ボルトの遅れ破壊

いくつかの点を教えて下さい。
1.疲れ破壊であることをどうやって見分けましたか。
2.ボルトの初期締付け力は(平均応力)
3.応力振幅はどの程度ですか。
4.クロームめっきは,Fe/Ni-xxCr(JIS B1044)ですか,それともFe/ICr-xx(JIS H8615)ですか。

選択無し 2004-06-21 00:00:00

過去記事アーカイブ 人気の記事10件

新しく質問を投稿する場合には、ねじのしゃべり場をご利用下さい

今ご覧のページは、「旧掲示板 過去記事アーカイブ」です。
新しく記事を投稿する場合は、「ねじのしゃべり場」をご利用下さい。