Yuki さん(ねじのしゃべり場歴:3420日)
0個
21ポイント
ねじは面白い!
都道府県 | 茨城県 | 未登録 | |
---|---|---|---|
業種 | その他 | 未登録 | |
業種詳細 | 選択なし | Google+ | 未登録 |
職種 | 非公開 | ブログ | 未登録 |
所属企業名 | 未登録 | 所属企業ウェブサイト | 未登録 |
No. | カテゴリ | 詳細カテゴリ | 投稿日時 | タイトル | ![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
76 | 質問・相談 | その他 | 2017年11月3日 | これってどう? | 1 | |
71 | 雑談(その他) | その他 | 2017年8月21日 | 運営企業さんへ | 1 |
No. | 投稿日時 | 回答をつけた記事のタイトル | 回答内容 | ![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
80 | 2021年2月4日 | BSPオネジ締結について | ポタポタ垂れる程度にしかならないと思いま | 0 | |
79 | 2019年3月15日 | 他社の図面表記が分からない | 勝手な表記に思えますが、多分「+」十字穴 | 0 | |
77 | 2018年6月22日 | ナベ小ねじのセムスとは | 「技術の森」に回答があります。 その回答 | 0 | |
72 | 2017年8月31日 | ボルトねじ山部の耐久性 | そのような繰り返しに対する耐久性に関して | 0 | |
70 | 2017年8月21日 | ねじのトルクについて | 経験値であり実験値です。 ご自身で確かめ | 0 | |
69 | 2017年8月10日 | 片側許容限界寸法表記でマイナス0とかプラス0とするのは正しい表記ですか | 良いと思います。 | 0 | |
69 | 2017年8月10日 | 片側許容限界寸法表記でマイナス0とかプラス0とするのは正しい表記ですか | ご質問の意図が不明です。 最小値ならmi | 0 | |
68 | 2017年2月22日 | ねじ山部分の強度について | 何故「ねじ山部が破断する恐れ」があるので | 0 | |
62 | 2015年9月27日 | 雨樋取付用ビスの検討について | メーカー試験値は自分の製品が1番というデ | 1 | |
56 | 2015年1月29日 | ねじのメッキ変更によるネジ山の潰れについて | ごめんなさい、本業が忙しく回答が遅れます | 0 |