ナベ小ねじのセムスとは

投稿者:長野県のねじを使用するユーザーさん[職種は非公開]

十字穴付きナベ小ねじのセムスA、セムスB、セムスCとはどのようなネジでしょうか。また、一般的な名称はあれば教えてください。

  • 投稿日:2018-06-22 11:32:22
  • カテゴリ:質問・相談(ねじ)
  • 回答数:2

回答者:茨城県のその他さん[職種は非公開]

「技術の森」に回答があります。
その回答にもありますが、ローカルルールだと思います。

  • 投稿日:2018-06-24 11:38:03

回答者:東京都のねじの製造業さん[職種は非公開]

先の回答にもありますが、ローカルルール、つまり特定の企業内で使われている呼称なので、「どこのユーザー向けか」が分からないと明確な答えは得られません。

「セムス」という単語は一般的に通用するもので「組み込みねじ」を意味し、ネジに組み込まれるのはワッシャー類です。

私の過去の取引先では
セムスA = 十字穴付きナベ頭小ねじ+スプリングワッシャ 
セムスB = 十字穴付きナベ頭小ねじ+スプリングワッシャ+旧JIS平ワッシャー(大)
セムスC = 十字穴付きナベ頭小ねじ+スプリングワッシャ+旧JIS平ワッシャー小
でしたが、どのユーザーでも同じという保証はありません。

  • 投稿日:2018-08-29 10:54:09