使用ネジについて|ねじのしゃべり場|ねじJAPAN

使用ネジについて

投稿者:東京都のねじの製造業さん[職種は非公開]

はじめまして。
私はコネクタの販売代理店なのでネジについて詳しくありません。
弊社のコネクタ使用している顧客から、コネクタ取り付けのために
ネジを使うが、ネジを挿入する穴径が規格より大きいから
ネジバカ(?)になるとクレームを受けました。
ネジ挿入穴はネジ山の切ってない普通の穴です。素材は樹脂。
穴径の規格は2.79㎜。交差は製造元に問い合わせている所ですが
大きいと言われている穴径は2.86㎜なので、交差に入るのではと思ってます。

下記にメールのやり取りを載せますので突っ込みどころが有ったら教えてください。

弊社:ご使用のネジは弊社指定のサイズ #4-20 をご使用でしょうか。(海外製品の為このようなサイズ表記。直径4inch ピッチ20per inch)
顧客:#4-20か不明ですが弊社では下記図面指示のネジを使用しております。
 品名:プラックスネジ3×8ナベ SCREWS

弊社: 弊社の推奨トルクで締めた場合でもネジバカが発生するでしょうか。(推奨トルク:0.68~1.13N・m)
顧客:実際には0.68~1.13N・m(68~113N・cm)で行っておりませんが、
 30~50N・cmで発生している事から良化する事は無いと思われます。

以上、顧客の言ってることに誤りはないでしょうか?
何卒、ご教示下さい。

  • 投稿日:2012-05-18 17:50:30
  • カテゴリ:質問・相談(ねじ)
  • 回答数:2
  • nice!(0)

違反報告

この記事に回答する

回答者:ねじあさいさん

今まで得たnice!の数

23

今まで得たねじの星の数

1

若干自信はない項目もありますが順に気づきた事を書かせていただきます。

まず「#4-20」は、ねじ径が4番(№4)の規格で(2.69~2.82 http://www.neji.co.jp/kikaku.htm )
ねじピッチが1インチ(25.4ミリ)中20山ある(P=1.27ミリ)という認識でおります。

納め先様の書かれております「プラックスネジ:は不明ですが、通常のタッピンねじ3×8としますと、ねじ径は2.9~3(タッピング2種の場合)ねじピッチは24山(約1.06ミリ)です。

上記2点のねじですと、下穴径2.79ないし2.86では、共に大きすぎると思われます。
(通常3ミリ径のタッピンねじの場合は、2.4~2.6程度です)

設計段階で寸法等のご指示のミスではないでしょうか?

回答者:ケミスネットさん

今まで得たnice!の数

2

今まで得たねじの星の数

0

ユーザーさんが締め付けている推奨トルクを見るとプラスチック製の様ですが材質はPC材でしょうか?ねじあさいも言われていた寸法ミスの他にプラスチック製であれば成形品か切削品かでも寸法に若干の誤差が出てくる場合があります。
使用しているネジよりも相手材の樹脂の強度の方が強ければネジの方がダメになる可能性は高いと思います。